徳島 鍼灸・不妊・美容の専門治療院|はり灸・整体・トレーニング Sora

お知らせNEWS

2020.06.04 鍼灸で着床率が上がるって本当? 胚移植直前にできること。

当院でよく質問をいただく内容について今日は一部をご紹介いたします。

鍼灸で着床率が上がるって本当?
胚移植直前にできることってないですか?

という内容について書かせていただきます。

実は、、、

1.体外受精の場合は胚移植時期
2.タイミング・人工授精の場合は着床時期

鍼灸治療を行うことで

着床率が約15%上昇すると言われています。

下記のグラフは「健康プラス」という雑誌の37号に掲載されているものです
統合医療と併用して体外受精(IVF)を行うハイブリッド方式では通常の
体外受精の時と比べ30%以上の差があることがわかります。

当院の直近1年間のデータでも

胚移植前後に鍼灸を行うと
30~34歳で  74.5%
35~39歳で  49.7%
40歳以上で   21.3%

の方が妊娠されています

アメリカ生殖医学学会誌でも
胚移植日に鍼灸治療を行うことで

鍼を行わない組   鍼治療組
デンマーク    22%     36%
ドイツ     13.8%     28.4%
オーストラリア  23%     31%

上記のような妊娠率になっています

鍼灸治療で妊娠率が上昇するのはすごいことですね!

では、実際どのような鍼灸を行うのか?

主に着床時期に行う鍼灸は、腰や仙骨の辺りに鍼をさせていただきます。

また、当院ではさらにスーパーライザーやサンビーマーという医療機器を併用して子宮の血流量をアップさせたり、身体をリラックスさせることで着床しやすい環境を作ってあげるようにしています。

2020.05.26 あなたは大丈夫? スマホ症候群!!

私たちの生活に欠かせない道具となったスマホですが画面が小さく、うつむいて操作する為、長時間使用すると身体に様々な悪影響がある事が指摘されています。

以下の質問の当てはまる項目に✔をしてみて下さい。

スマホ症候群チェック表 ✔

1. スマホを1日1時間以上使用する
2. スマホを使用する時はうつむいた姿勢で見る
3 .普段の姿勢は、猫背で、肩が前に出ている
4. 目の疲れ、物が見づらいことがある
5. スマホの画面を見た後に目がぼやける
6. 肩こりがひどく肩関節の動きが悪い
7. 首がこり、後ろに倒すと痛みがある
8. 頭痛持ちである
9. 寝つきが悪く、あんまり寝た気がしない
10. ブルーライトカットの対策をしていない

3つ以上当てはまった方は スマホ症候群の可能性があります。

スマホ症候群は鍼灸で改善!!

鍼の効果
症状に関連するツボに鍼を刺す事で、 以下の効果が得られます。
・筋緊張を和らげる
・痛みを鎮める
・組織や器官の機能改善をする
・血流を調整する
・白血球増加を促し免疫力を向上

チェック表に当てはまってしまった方は鍼灸での改善もご検討してみてください。

2020.05.20 YouTube「妊活チャンネルSora」を始めました

今回、YouTube動画を始めました。

主に妊活の内容となっていますが、テーマが自宅でできるセルフケア、生活習慣改善による体質改善ですので、一般の方が観ていただいても参考となることが多いかと思いますので是非ご視聴くださいね!

初回のお話は「ミトコンドリアを活性化させる3つの方法」についてとなります。

ミトコンドリアは人の体重の約10%程度存在するといわれています。何をしているのかというと、私達の身体のエネルギーを作っている場所になります。

ミトコンドリアが減ってきたりすると様々な疾患になりやすくなったり、もちろん妊活にも大きく関係しています。

是非ご覧下さい。

ご参考になれば、チャンネル登録お願いいたします^_^

2020.05.20 鍼治療と免疫力

鍼治療と聞いて皆さんがイメージされることは、マッサージでは届かない深い場所のコリをとってくれる、整形疾患など、いま流行りの美容鍼などに効果のあるイメージでしょうか?

たしかに、実際に鍼を打つことで筋肉の緊張は緩み、刺激を与えた周囲の毛細血管が拡張され新陳代謝が高まります。新陳代謝が良くなることで、溜まっていた疲労物質が行きわたり身体は回復に向かっていきます。肌も引き締まり、張り・つやが良くなります。

しかし鍼は身体の表面に現れている症状を和らげるだけでなく身体の内面、「内臓の働き」や今回書かせていただく「免疫力」を上げる、高める効果もあるのです。

「免疫」とは
体にある免疫細胞の主体をなすのが「白血球」。
白血球の役割はウイルスや細菌の侵入を知らせること、それらの菌に攻撃し殺した菌の掃除を行うこと、ウイルスや菌の抗体を作るなど様々です。白血球の機能が正常に働いているおかげで、私たちの身体は元気でいられるのです。
免疫力が低下すると風邪やヘルペスなどの症状、また様々な感染症や悪性疾患(ガン)を引き起こすことがわかっています。風邪を引きやすい方は免疫力が下がっているかもしれません。

また、現在流行している新型コロナウイルス感染症の感染リスクも高くなります。

「免疫力を上げるには」
・身体全体の代謝を上げる
・自律神経の調子を整える
・腸内細菌を善玉優位にする
この3つが重要です。
では、それぞれをどのようにすればいいのか。

1. 代謝について
代謝を上げるには運動などがおすすめです。身体を動かすことで血行がスムーズになります。運動することで筋肉が刺激され、筋肉量も増えることで基礎代謝が高まっていきます。

2. 自律神経について
自律神経のバランスはストレス発散や規則正しい生活を心掛けること、適度な運動、暴飲暴食をしない、しっかりと睡眠をとるなど簡単なことで改善できます。
自律神経が不調をきたすと、疲労感、体温の異常、下痢や便秘など胃腸の症状、筋肉のコリ、関節の痛み、不眠やめまいなど、たくさんの症状が発生してしまいます。

3. 腸内環境について
腸には約1000種類もの細菌が存在しており、数にして100兆個ほどといわれています。その1000種類の細菌は働きによって善玉菌、悪玉菌、日和見菌と分類されています。
善玉菌は消化吸収の補助やビタミンの合成、感染防御など健康維持や老化防止などに関係があります。
悪玉菌は腸内腐敗細菌毒素や発ガン性物質の産生と関係があり、病気の引き金になることがあります。
日和見菌は健康な時はおとなしくしていても、体が弱っていると腸内で悪い働きをしだします。
この腸内細菌を善玉菌優位に保つことで免疫が高まっていくことが分かっています。

☆鍼治療が免疫力UPにつながる理由☆
鍼を身体に打つことで先程説明した免疫力を高めるのに大事な「血行の促進」・「自律神経の調節」・「腸内環境の改善」を助けることができます。最初に説明した通り、鍼を打つことで筋肉が緩み、血流が良くなります。
また、鍼の刺激は脳血流も改善したり、緊張の高まった交感神経をリラックスする神経である副交感神経に自律神経のスイッチを切り替えてあげる作用もあります。
血行が良く、自律神経のバランスが取れると内臓(胃腸)の調子も良くなります。

こうして鍼治療は「免疫力」にもお役に立てることもあります!

2020.04.05 訪問マッサージはじめました!

当院でも訪問マッサージ・訪問鍼灸をはじめました!

当院の訪問マッサージの特徴としては、通常の訪問マッサージの事業者と違い在籍する理学療法士による定期身体機能評価と運動処方を行っている点です。
マッサージによる​痛みや筋緊張等を緩和するだけでなく、リハビリの専門家による運動指導を通して​この先よりよい生活を送ることのできる体づくりをサポートいたします。

訪問マッサージとは??

筋麻痺・関節拘縮、筋委縮(筋力低下)等に対して、関節可動域拡大と筋力増強を促し、症状の改善を目的とするマッサージです。あんまマッサージ指圧師(国家資格)である弊社スタッフが、ご自宅や高齢者施設などにお伺いし、施術をいたします。
歩行が困難な方でも外出の心配をせずにマッサージを受けることができます。
また介護保険を利用している方でサービス限度額が満額の方でも、医療保険が適用になるというメリットもあります。

対象者は??

健康保険でご利用いただける対象は
1)歩行困難等
2)真に安静を必要とする場合等
とされています。
1)の歩行困難な程度は、現在では患者本人が、家族や介護者に頼らず、独力で自ら公共交通機関を利用して、または独歩では医療機関に通院できない状態という判断となっております。

理学療法士が行う訪問リハビリとの違いは??

訪問マッサージでは、身体のマッサージにより筋麻痺・関節拘縮、筋委縮(筋力低下)等に対して、関節可動域制限の改善をメインに施術を行います。
それに対しPT(理学療法士)はリハビリの専門家です。身体の機能訓練だけではなく日常生活動作(食事、更衣、排泄、移動など)の訓練なども行います。
当院の良いところは在籍する理学療法士との連携による運動処方でマッサージ以外のアプローチも行うことができるところです。

利用料は??

訪問の距離にも料金が関係してきますが、高齢者の1割負担の場合ですと自己負担は400~440円程度です。重度障がい者で医療費の免除を受けている方はそれが適応されます。施術時間は1回あたり20~30分程度となります。

利用方法は??

健康保険で訪問マッサージを受けるためには医師の同意書が必要となります。まず、当院に直接ご相談いただくか、在宅の要介護者等で介護保険を利用している場合は担当のケアマネジャーさんに相談するのが一般的です。
医師の同意書の取得は当院の方に書類の様式があります。

介護保険との併用は可能??

訪問マッサージは介護保険とは制度上無関係の関係です。
1.介護保険の限度額外で受けられる。
2.PT等の行う訪問リハビリと併用して行える。
3.PT等の行う通所リハビリと併用して行える。
4.有料老人ホーム・特養・その他の施設(老健・医療機関は不可)の介護保険限度額を消費しないで行えます。

ご利用ご検討の方は是非一度ご相談ください。

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

ページトップへ