徳島 鍼灸・不妊・美容の専門治療院|はり灸・整体・トレーニング Sora

お知らせNEWS

2022.03.27 妊活・ダイエットにオススメの【糖質制限】

今日は、妊活中やダイエット中の方におすすめの糖質制限についてご紹介します。
糖質制限の方法については、何回かに分けてブログ更新していきますので是非続けて読んでくださると嬉しいです。

糖質制限ダイエットとは、糖質の量を1日70~130gほどに抑える方法です。
糖質を抑える代わりにたんぱく質や脂質をしっかり摂るのが特徴です。

日本人の食事摂取基準によると、炭水化物の目標量は総カロリーの50~65%です。グラムに換算すると、1日2,000kcal摂取する方は炭水化物を250g~325g摂取することになります。炭水化物中心の生活を送っている方は、400g以上摂取している場合もあります。

糖質制限は、カロリー制限とは少し異なります。糖質を制限した分、1日に必要なカロリー分はたんぱく質、脂質でしっかり補わなければなりません。

糖質制限で糖質を130g以下に抑えたとすると、目標量の半分以下になるので今まで糖質を摂りすぎていた方にはかなり効果的です。体重が増えてお悩みの方はぜひ実践してみてください。

糖質を摂りすぎるとどうなるのか?

糖質を摂りすぎると、消費しきれなかった糖質が中性脂肪として体に蓄積されていきます。また、血糖値が急激に上がるため、体にさまざまな弊害が出て、生活習慣病や肥満になりやすくなります。

→いわゆる「糖化」といってAGEsという老化物質が身体に蓄積してしまう状態になります。

妊活にはどういう影響がでるのか?

最近当院にお越しの方の中で、年齢が20歳代の方の中にも多嚢胞性卵巣症候群や卵巣予備能いわゆる卵巣年齢を示すAMH(抗ミュラー管ホルモン)が低値の方が増えてきています。
小さいころから食の欧米化や糖質の多いお菓子、添加物を多く摂取していることも原因の1つとしても考えられます。
過剰な糖質の摂取は、排卵障害の原因にもなりますので、妊活を早く卒業したい方には、食生活に糖質を制限を行ってみてもよいかと思います。

■糖質制限のメリット
1.痩せやすい
糖質の摂りすぎにより体重が増えてしまった方にとって、糖質制限は痩せやすいダイエット方法です。個人差はありますが2週間~1ヵ月ほどで効果が出てきます

2.筋肉が減りにくい
極端な食事制限を行うと脂肪だけでなく筋肉も減ってしまいます。糖質を抑える代わりにたんぱく質をしっかり摂取していくので、筋肉が減ってしまうのを防げます。

3.実践しやすい
糖質制限は糖質に気をつければよいだけですので誰でも手軽にすぐにはじめられます。

4.制限するのは糖質だけ

糖質が多い食品以外はほとんど食べられるのが糖質制限の良いところです。組み合わせ次第で多くのメニューを食べられ、食事を楽しみながらダイエットできます。

5.空腹を感じにくい

たんぱく質や脂質はしっかり摂取するため空腹感はなくなります。特に脂質は消化に時間がかかるため、満腹感が続きます。
小腹が空いたときは低糖質のおやつもおすすめです。

6.健康維持のために

糖質制限は生活習慣病や認知症、癌などの病気の予防に有効と言われています。糖質を抑えて血糖値を下げると、糖尿病や高血圧などの予防や改善にもつながります。

■自分にあった糖質制限の方法

1.プチ糖質制限

1日の糖質量の目安は110g~130gです。
1日のうち、夕食のみ主食を抜いてみましょう。1食抜けば2食の中での糖質量は35~50g。ご飯お茶碗1杯(150g)の糖質量は55.2gなので、少なめによそうようにしてください。ハードルが低く続けやすい方法です。

2.基本の糖質制限

1日の糖質量の目安は70~100gです。1日のうち朝食(または昼食)と、夕食の主食を抜きましょう。昼間は仕事をしていて外食になってしまうという方にも実行しやすい方法です。

3.スーパー糖質制限 → 確実に結果を出したい方にオススメ

1日の糖質量の目安は30~60gです。
1日3食すべて糖質を抜きましょう。Soraでは1日の糖質量を50g以下にすることを推奨しています。スーパー糖質制限では、極端に糖質をカットするので、必要なカロリーを他の栄養素から補う必要があります。糖質以外に積極的に摂取したい栄養素は以下の通りです。

■スーパー糖質制限中に積極的に摂取したい栄養素
たんぱく質
脂質
食物繊維
水分

たんぱく質は肉や魚を食べることで摂取できます。また、豆や乳製品からも摂取できるので、主菜で肉や魚を用意した上で、豆腐などのおかずを追加してたんぱく質をしっかり確保するようにしましょう。

■糖質制限を実践する順番

Soraのオススメ糖質制限では、はじめから厳しい糖質制限をお勧めしています。もちろんキツイと感じる方はプチ糖質制限からスタートしてもOKです。

できれば、、、

1 スーパー糖質制限

2 基本の糖質制限

3 プチ糖質制限

という順番で行いましょう。
糖質制限は思い立った時にモチベーションも高いときに頑張るのがオススメです。 はじめは厳しくして結果がでてきたらゆるやかにしていくのがオススメです。

当院では、AGEsセンサーといって身体の糖化度を測定する機器を導入しています。 通院中の方は「無料」で測定していますので、糖化が気になる方は測定・アドバイスを行っていますので、いつでもお声がけくださいね。

また、ダイエットは運動との併用もおすすめですのでパーソナルトレーニングに興味がある方も是非ご相談ください。
→パーソナルトレーニング体験はこちらをクリック

2021.12.23 妊活中にもおススメ!!よもぎ蒸しで身体の芯からポカポカに!!

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。

よもぎ蒸しとは韓国の民間療法で、よもぎの葉や茎を煮立たせその蒸気で身体を蒸していきます。代謝を高めたり、冷え症の改善、婦人科系の症状に効果的といわれています。

 

~よもぎ蒸しの効果~


よもぎ蒸しはよもぎの蒸気による温熱効果と、よもぎの生薬の効果を陰部、肛門から直接吸収できるという二つのメリットがあります。

 

効果① 代謝促進効果


よもぎ蒸しは蒸気温熱により代謝を促進する効果があると言われていて、脂肪を燃焼しやすい身体作りをサポートしてくれます。

 

効果② 冷え症の改善


よもぎは身体を温める「温性」の性質をもっており、よもぎ蒸しの蒸気による外部からの温熱と、よもぎの薬効を粘膜から吸収し内部からも身体を温め、冷えを解消してくれます。

 

効果③ 血流改善効果


よもぎ蒸しでは、陰部、肛門へ蒸気温熱を加えていくので、子宮や卵巣周辺の血流改善に良いとされています。婦人科系の諸症状では子宮や卵巣の血流状態がとても大切になるので、よもぎ蒸しにより痛み、冷えなどの症状が緩和されると言われています。

 

効果④ デトックス効果


よもぎ蒸しはリンパの循環を良くしてくれると言われていて、体内の不要な老廃物の代謝を促進し、内側からもキレイの手助けをしてくれます。

 

 

~よもぎ蒸しのながれ~


よもぎ蒸しは専用の椅子に服を全て脱いで頂いた状態で座り、専用のマントを被ります。よもぎを煮込んだものからの蒸気を陰部、肛門へ当ててよもぎの成分を直接吸収させていきます。このときマントの中はかなり熱くなるので、のぼせやすい人は定期的にマント内の空気を換気しましょう。

 

 

 

~Soraよもぎ蒸しの特徴~


 

・完全個室のエステルーム

Soraではよもぎ蒸しをする際、完全個室のエステルームにて受けれますので広々とした空間でよもぎ蒸しを体験して頂けます。暗い空間でよもぎ蒸しを受けられたい方は照明の調節も可能ですのでお声かけ下さい。

 

・シャワールーム完備

よもぎ蒸し後の汗が気になる方にはエステルーム横にシャワールームを完備しておりますので、汗を流してから帰宅して頂くことが可能です。シャワー後に化粧水や乳液も用意しておりますので、必要な方はお声かけ下さい。

 

・スムージードリンク付き

よもぎ蒸しでは大量に汗をかくので水分補給が必須になりますが、Soraでは水分補給に3FのSoraカフェにて提供しているスムージーをお出ししています。その日の体調によってスムージーの内容も変更できますので、より内部からキレイを目指せます。

 

予約状況はこちらからチェック!!

2020.07.07 新しい機器のご紹介『ラジオ波』を妊活・美容に取り入れました!!

徳島県徳島市応神町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSora 近藤敏朗です。

今日は、当院に新しく導入した『フィジオラジオスティム』いわゆるラジオ波についてご説明いたします。

『ラジオ波について』

ラジオ波を使用すると深部温熱作用により、体内温度が1℃上昇します。
ラジオ波により細胞温度が上がると、細胞を修復するタンパク質(ヒートショックプロテイン)の産生が活性化され、痛みの改善、冷え症、アンチエイジング等の体質改善効果、基礎代謝が上がるのでダイエット効果、免疫力向上の効果が期待できます。

体内温度を1℃上げることで

【コラーゲン組織の生成促進】
【タンパク質生成促進】
【基礎代謝アップ】︎
【血流増加】

による様々な効果を具体的に書かせて頂きます

■妊活・不妊症
・身体の深部を温めることで子宮や卵巣の血流UP
・妊活の大敵である冷え症の改善
・内臓を温めることで栄養素の吸収をUP
・体質改善、アンチエイジング効果
・自律神経バランス改善、ホルモンバランス改善効果

■ 美容
・加齢によるたるんだコラーゲンの引き締め
・新しいコラーゲンの生成促進
・リフトアップ、ほうれいせん、しみ、くすみ など
・ 紫外線からのダメージを抑制
・ シミの原因のメラニン抑制

■ シェイプアップ
・循環改善
・セルライト、むくみ

■ ケガの回復促進・予防
・肉離れ、捻挫など早期回復
・ケガの予防

~ラジオ波による施術料金について~

妊活治療

 ①移植前  施術料+2000円(税別)

   ②採卵前  施術料+2000円(税別)

*ラジオ波を行った場合は、いつもの鍼灸施術料に上記料金を加算させて頂きます。

*ラジオ波の施術は、必要性に応じてこちらからおススメさせて頂きます。

美容エステ

ラジオ波エステ  美容鍼施術料+3000円(税別)

*ラジオ波エステは、いつもの美容鍼施術料に上記料金を加算させて頂きます。

*ラジオ波の施術は、必要性に応じてこちらからおススメさせて頂きます。

2020.05.27 妊活ヨガ YouTube動画配信しています

当院では、「妊活チャンネルSora」というYouTubeのチャンネルで動画配信を行っています。

今回、自宅できるヨガ体操についての動画を配信いたしましたのでご覧ください。

【簡単】自宅できるヨガ体操

→ YouTube 「妊活チャンネルSora」

2020.05.22 肥満女性の体外受精前の運動が治療成績に及ぼす影響

私がカウンセリングする上で患者様には必ず運動を薦めます。なぜなら、今までに妊娠された高齢の方や肥満の方では有酸素運動をされている方の方が妊娠率が高いように感じて言います。

体外受精や顕微授精を受ける前の運動習慣は、その後の高い着床率や妊娠率、出産率に関連することがイタリアで実施された試験で明らかになりました。イタリアのモデナ・レッジョ・エミリア大学の研究チームは、BMIが30を超える肥満女性の運動習慣が体外受精や顕微授精の治療成績にどのような影響を及ぼすのかを調べました。初めての体外受精や顕微授精に臨む216名の女性を対象に、治療開始時にアンケート形式の調査票(Global Physical Activity Questionnaire)を用いて日常の運動習慣を調べました。その結果から運動レベル別に以下の4つのカテゴリーにわけました。
(a)週単位で運動習慣がない
(b)週の大半は軽い運動を行っている
(c)週に1、2回、心拍の上昇や発汗を伴う運動を20分以上行っている
(d)週に3回以上、心拍の上昇や発汗を伴う運動を20分以上行っている

そして、運動しないグループ(175名)と運動習慣があるグループ(41名)にわけ、体外受精や顕微授精の治療成績との関連を解析しました。その結果、運動習慣のあるグループの着床率や妊娠率、出産率が運動しないグループに比べて統計学的に有意に高く、

運動習慣のあるグループの着床率は22.7%(22/97)

運動しないグループでは6.9%(23/332)で、

妊娠率は39.0%(16/41)、16.0%(28/175)
出産率は24.4%(10/41)、7.4%(13/175)

で、体外受精や顕微授精前の運動習慣は良好な着床率や妊娠率、出産率に関連することがわかりました。

また、治療成績に関連する因子の影響を統計学的な手法で排除した場合、治療前に運動週間のある肥満女性は運動しない肥満女性に比べて妊娠率は3.22倍、出産率は3.71倍でした。

これらの結果から、肥満女性の体外受精や顕微授精前の運動習慣は減量の有無にかかわらず、治療成績の良好な影響を及ぼすかもしれないと結論づけています。

肥満は女性の妊娠する力を低下させると言われています。

肥満女性は妊娠に至るまで長い期間を要すること、不妊症のリスクが高くなること、自然妊娠を目指す場合でも、高度生殖医療を受けて妊娠を目指す場合でも、肥満女性はノーマルな体重の女性に比べて妊娠率や出産率が低く、流産率が高くなることは、多くの研究報告があります。

当然、食生活の改善や運動で減量することが不妊症リスクの低下に繋がると言われていますが、減量の有無にかかわらず、治療前の運動習慣は体外受精や顕微授精の治療成績にどのように関連するのかを調べたのが今回の研究報告です。

因みに肥満女性の定義ですがBMI(体格指数)を30以上としています。

日本肥満学会では、BMIが22の場合を標準体重としており、25以上の場合を肥満、18.5未満である場合を低体重としています。

結果は治療前に運動習慣のあった女性はなかった女性に比べて体外受精や顕微授精の着床率や妊娠率、出産率が良好だったというものでした。

BMI(Body mass index)は、身長の二乗に対する体重の比で体格を表す指数です。算出方法は、
BMI=体重kg/(身長m)2
このBMIが男女とも22の時に高血圧、高脂血症、肝障害、耐糖能障害等の有病率が最も低くなるということがわかっています。

今回は、肥満について書かせていただきましたが、妊活にはもちろん痩せすぎもよくありません。 以下の図を見て頂ければわかりますが、BMIが19以下の方の
方が、妊娠までにかかる期間が長くなっているのがわかります。

妊活を頑張っている方は、なるべく体重管理も気を付けていきましょう!

1 2

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

ページトップへ