徳島 鍼灸・不妊・美容の専門治療院|はり灸・整体・トレーニング Sora

お知らせNEWS

2020.12.23 五十肩にも鍼灸って効くの!?

徳島県徳島市応神町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。

四十肩、五十肩と聞き馴染みのある言葉ですが、実際は肩がどのような状態になっているのかご存知でしょうか?

【五十肩とは!?】
五十肩とは、肩関節周囲炎ともよばれ肩関節に関係する軟骨や靭帯、腱の使い過ぎ、老化などが原因で、肩周囲の組織に炎症が起こり、痛み、可動域制限などの症状がでてしまう状態のことを指します。

五十肩の原因になる組織として関節包(肩関節を包む袋)や滑液包(肩関節をスムーズに動かすための袋)、上腕二頭筋腱といった場所に炎症が起きやすく、放置しすぎると癒着を起こし肩が動かなくなることもあります。

【特徴的な症状】
五十肩の特徴として結帯、結髪動作といって、腰の辺りで帯を結ぶ動作や、頭の後ろで髪を結ぶ動作で肩に痛みが出ます。その他に夜間痛があり、ひどいと痛みで寝れない事もあります。 単純に肩に痛みや、重だるさだけがある場合は五十肩では無く肩こりの可能性が高いです。

【当院での五十肩の治療】
五十肩では急性期(痛みが発症してすぐで、痛みがかなり強い時期)を過ぎると、肩周囲の血流を良くしてやること、運動により拘縮予防、筋力強化をすることが治療のメインとなります。

~具体的な治療プラン~

①肩関節周囲の鍼通電治療や、ラジオ波温熱機を使用し、癒着や血流障害を起こしている原因筋の循環改善を図ります。

②運動療法により可動域制限の改善、拘縮の予防、筋力強化を図ります。

③運動指導を行い、治療日以外の日常生活でも改善を図ります。

五十肩では可動域制限や痛みにより肩を動かせず、最悪の場合関節の拘縮を起こす可能性があります。軽度の場合は自然治癒しますが、鍼灸やリハビリにより早期の治癒が期待できるので相談だけでもお待ちしております。

2020.12.08 鍼って本当に不妊症に効果があるの?? 当院の不妊鍼灸の特徴と効果!

当院では、不妊治療中の方に少しでも早く妊娠していただけるように鍼灸で不妊治療のお手伝いをさせていただいております。

また、不妊鍼灸にお越しの方には、無料でカウンセリングや相談を受け付けていますので、ご来院時やLINEでいつでもご質問いただき、病院での治療のことや悩みやストレスの緩和に努めています。

今回は、当院ではどういったことに焦点を当てて不妊鍼灸を行っているのかについて書かせていただきます。

当院では、なるべく病院での治療と並行して施術を行っていくことを推奨しております。
というのは、まず西洋医学的な検査によって卵管の通りや手術適用がないかなどを明らかにしていないと鍼灸ではどうしようもない部分がでてきてしまうからです。
以下のとおり、病院でできることと鍼灸でできることには違いがあります。

◆不妊クリニック、婦人科の病院でできること
① 数値にできる不妊の原因をみつけること
② お薬を使って排卵させること
③ 女性ホルモンを補充すること
④ 妊娠のタイミングをあわせること
⑤ 子宮ポリープや筋腫を手術で取ること
⑥ 受精の手伝いを体外で行うこと

◆鍼灸でできること
① 女性ホルモンのバランスを整えること
② 卵子の質を高めること
③ 着床しやすい子宮環境を整えること

つまり、不妊鍼灸で取り組む べきことは以下の3つが主になってきます。

1.体質改善しながら、体をリラックスさせる鍼灸
鍼灸は自律神経の働きを整え、心身をリラックスさせる効果があります。
そうすることで、下垂体ホルモンや女性ホルモンのバランスが整っていきます。肩こりや腰痛、冷え症の改善も合わせて行っていきます。

2.子宮卵巣の血流を上げ、卵子の質を高める鍼灸
特殊な鍼の打ち方で子宮卵巣の血流が上がることが科学的に実証されており、その鍼治療をおこないます。この治療は、卵子の質を高める効果があります。

3.着床を後押しする鍼
なかなか着床しないのはあなたの持っている異常な免疫力のせいかもしれません。
母体の免疫が受精卵を攻撃することがある事をご存知ですか?
鍼治療を行うと、この異常な免疫力を抑えて着床しやすくする効果が期待できます。

実際にどのようなことをするのか?

当院の不妊鍼灸の特徴

1. 脳血流量を改善して、女性ホルモンを分泌させる視床下部を刺激する
鍼を行い、脳血流量の改善を図り、視床下部を刺激して、下垂体から卵巣へのホルモン分泌を促します。そうすることで、卵子の成熟、子宮環境を整える効果があります。身体全体の調整を行っていきます。

2. 温灸器や鍼を使用して、子宮・卵巣血流量をアップさせます
耳や腹部の妊娠穴といわれるツボに鍼や温灸を行うことで、子宮や卵巣への血流量を増やして、卵子や子宮を活性化させます。鍼は使い捨てのディスポーザブル、お灸は温灸器を用いるため火傷の心配はありません。
   

3. スーパーライザーとサンビーマーとういう機器を使用
卵子の質の改善、子宮内膜の肥厚、着床率のアップに使用します。主に、レーザー治療には卵子の成熟率、胚盤胞率、着床率などを高める効果が期待され不妊専門クリニックでも使用されることが多くなってきました。
*院長の近藤が勤務している香川県丸亀市の厚仁病院生殖医療部門でも
同じ機器を使用しています。
不妊治療で用いられるレーザーは「低レベルレーザー」と呼ばれ、首(頸部)や腹部へレーザーを照射し、脳や骨盤内、手足などの血行を高め、精神的にもリラックスできることから、卵子の質の改善、子宮内膜の肥厚、着床率のアップなどの効果が期待できることから不妊治療の補助的な治療として行われます。
当院では、鍼灸と併用してスーパーライザーとサンビーマーを標準的に使用します。
  

以下、不妊治療に関する鍼灸の効果についての論文です。
アメリカの生殖医学界の学会誌に掲載されていますので、しっかりと研究されている内容です。当院でも、この内容に準じた施術を行っています。
少し長い内容ですが、最後まで読んでいただけると鍼灸が不妊症にしっかりと効果が認められているということが分かると思います。

「アメリカの生殖医学学会誌 より」

【胚移植日に鍼灸治療を行うと体外受精、顕微授精の妊娠率を上昇させる】
胚移植日に鍼灸治療を行なうと体外受精、顕微授精の妊娠率を上昇させる 273 例を研究対象とし、鍼を行なわない組では 22%の妊娠、鍼治療組では 36%の妊娠率となり、鍼灸治療を行なった組に有意に妊娠率が高くなっ
た。(2006 年デンマークの報告)

体外受精と顕微授精例の黄体期に鍼治療を行なうと妊娠率が有意に高かった 225 例を対象としたもの。鍼灸を行なわなかった組では 13.8%、行なった組では 28.4%の妊娠率で、鍼灸治療組の妊娠率が高くなった。(2006 年ドイツの報告)

体外受精例に鍼治療を 3 回行い、鍼治療組に妊娠率が高くなった例 228 例を対象に、hMG(排卵誘発剤)注射時、採卵前、採卵直後に鍼を行なった。
行なわない組では 23%、鍼治療組では 31%の妊娠率で、鍼治療組が妊娠率が高くなった。(2006 年オーストラリアの報告)

【体外受精と併用された鍼灸治療は妊娠率を向上させる】 メリーランド大学、ジョージタウン大学産婦人科は過去の 7 件の臨床試験のデータをまとめた。鍼治療を併用した胚移植は、鍼治療を受けた群の臨床的妊娠は 1.65 倍高く、継続中の妊娠は 1.87 倍、生児分娩率は 1.91 高く、鍼治療は妊娠率の高さと関連していたと発表。(2008 年アメリカからの報告)

「電気鍼治療により体外受精での出産率が向上」
北京大学の研究で309人のIVF治療患者を無作為に三群に分けて、第一群に対して受精卵を子宮に戻した30分後に電気鍼治療を実施、第二群に第一群の治療に加え受精卵を戻す前日に電気鍼治療を、第三群には受精卵を子宮に戻した30分後に偽電気鍼治療をそれぞれ行った。 出産率は鍼治療群で37%、偽鍼治療群では21%となり、有意差があったという結果です。 (論文出典)

「ドイツと中国の研究チームがまとめた米生殖医療学会誌に掲載された報告」
人工、体外受精の前後に、女性の身体をリラックスさせる鍼治療と子宮内の血流を改善する鍼治療を行うと、妊娠率が大幅に向上するという。同チームは、体外受精をうける女性160人を2つのグループに分け、一方に体外受精の際、受精卵を子宮に戻す前後に鍼治療を実施した。もう一方のグループには、鍼治療をせず通常の体外受精を行った。その結果、鍼治療を受けたグループの妊娠率が 42.5%に上り、通常治療の 26.3%を大幅に上回った。

また、日本の新聞では、体外受精を5回以上行っても妊娠できなかった不妊症の女性114人に鍼灸治療を併用したところ、約40%にあたる49人が妊娠に至ったと、明治鍼灸大学の研究グループが、日本生殖医学界で報告したと紹介されている。

不妊治療をされておられる方は、少しでも早く妊娠したいという気持ちでいっぱいだと思います。

少しでも早く妊娠するために、鍼灸を是非取り入れてみてください。

鍼が怖いという方も一度ご相談いただければと思います。

カウンセリング・施術のご予約は・・・

1.お電話
TEL088-678-9623 にお電話ください。施術希望の旨お伝えください。

2.LINE
 このページの一番下の「LINE@友だち追加」をクリックして友だち追加
していただき、「カウンセリング希望」とメッセージをください。
ご来院のご予約もしくは簡単な質問でしたらLINEにてご相談承ります。

2020.11.26 なぜ肩こりが治らないのか?正しい肩こりの治し方!

【そもそも肩こりとは??】
首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感じがし、頭痛や吐き気を伴うことがあります。
肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろから肩、背中にかけて張っている僧帽筋という幅広い筋肉がその中心になります。

【原因】
首や背中が緊張するような姿勢での作業、姿勢の良くない人(猫背など)、運動不足、精神的なストレス、なで肩、連続して長時間同じ姿勢をとること、冷房などが身体を冷やしてしまうなどが原因といわれています。

よく肩こりは、3大原因として【筋肉疲労】【血行不良】【末梢神経のダメージ】などと言われています。

ですが、当院では4つ目の原因として【慢性痛の悪循環】を考えています。そして、これこそが最も肩こりが治らない原因だと考えています。

【慢性痛の悪循環】とは何かというと、

1.痛みやコリ(知覚神経の興奮)


2.交感神経の興奮(血管の収縮)、運動神経の緊張(筋肉の緊張)


3.血流障害


4.酸素、栄養不足


5.痛みの原因物質が蓄積する。


1.へ戻り悪循環となる。


この悪循環のスタートでもある知覚神経の興奮は、肩を強い刺激でマッサージしたり、肩こりが気になるからといって触りすぎたりすることで起こります。さらに肩への強い刺激は筋線維を壊すことになり、これを繰り返すと筋線維が硬くなり、慢性の肩こりの原因となってしまいます。

【正しい治し方とは??】
肩こりは上記の悪循環を断ち、肩周辺の血流状態を正常に保ち、肩こりの原因筋へ酸素や栄養を運んでやることで改善されると考えます。


~悪循環の改善~

×気になるからよく触る

    ⇩⇩

○気になる時は肩甲骨を動かして肩周辺の循環を良くしてあげる


×肩こりが酷いので強く揉んでもらう→交感神経興奮、筋緊張強める
     

    ⇩⇩

○鍼灸治療により自律神経を整え、鍼通電により筋を緩める→交感神経抑制、筋緊張緩和






特に慢性の肩こりの人はこの2点に気を付けて改善していきましょう。
その他、肩周囲のトラブルも原因別に、運動指導、食事面の改善、適切な治療のアドバイスをさせて頂きますので気軽にご相談下さい。

2020.11.24 気になる顔のたるみ、美容鍼で改善できる?効果はどのくらい?

「最近、顔のたるみが気になる…」
「小じわが増えてきた…」
などのお悩みがあるかたは、美容鍼を試してみてはいかがでしょうか。顔のたるみに効果的なことから、多くの芸能人の方にも愛されている美容法です。ここではたるみの原因と美容鍼の効果について解説していきます。

たるみの原因を知るためには、まず、お肌の構造を理解しておく必要があります。以下の通り、お肌は大きく分けて表皮・真皮・皮下組織の3つの層からなります。

 

表皮

お肌の一番外側にある層で、厚さは約0.2mm。紫外線や細菌をブロックしています。表皮の状態が悪いとくすみや乾燥の原因となります。

真皮

表皮の下にある真皮は、厚さ約2~3mmの層です。この層がお肌の土台となって、弾力と内側の水分を保つ役割を果たしています。網目状に張り巡らされたコラーゲン繊維、エラスチン繊維の間を、ヒアルロン酸が埋め尽くすことで、ハリのあるみずみずしいお肌を保つことができています。

皮下組織

皮下組織には毛細血管やリンパ管が通っており、酸素や栄養を運搬したり、老廃物を排出して代謝を促したりする働きがあります。

特に、シワやたるみには以下の図のように、真皮の衰えなどが挙げられます。

たるみの原因は?

たるみの原因には、様々な要因があります。

加齢とともに真皮が衰える
年齢と共に、真皮を構成するヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンなどの生成量が減少し、お肌の土台である真皮が表皮を支えられなくなり、弾力やハリが失われ、シワやたるみとなってしまいます。

紫外線や乾燥も原因に!
紫外線は、ご存じの方も多いと思いますが、シミやソバカスの原因になるだけでなく、たるみの原因にもなります。紫外線は真皮層にまで達し、コラーゲンやエラスチンを破壊して弾力を奪っていきます。
また、肌乾燥は肌表面のバリア機能が低下してしまうため、紫外線を浴びると、真皮へのダメージもいっそう強くなります。

表情筋の衰えやコリ
顔の表情を表情筋が加齢とともに衰えてしまうと、顔の筋肉はどんどん下がっていき、ハリのないたるんだお顔になってしまいます。

また、表情筋にコリがあるとお肌の血行が悪くなり、肌のターンオーバー(生まれかわり)の周期が遅くなるとたるみの原因となってしまいます。


大切なのはホームケアやホームエクササイズ!!

自分に合ったスキンケア
当院にお越しの方の中で、自分に合ったスキンケアの方法やどのような美容液を使ったらいいのかわからないという質問が一番多いです。当院では、肌カメラや老化角質チェッカー、モイストチェッカー(お肌の水分量測定器)を利用してご自身の肌の状態を認識していただき、正しいスキンケアをお教えしています。
美容鍼の施術後には、あなたに合った1週間のスキンケアホームケアセットを
特典としてプレゼントしています!

食生活

ヒアルロン酸やコラーゲンの材料となるタンパク質を積極的に摂りましょう。タンパク質を中心に、野菜や主食も含めたバランスよい食事を心がけることで、美肌につながります。

表情筋エクササイズ
エクササイズにより積極的に動かしてあげることで表情筋の筋力アップにつながり、たるみを解消する効果が期待できます。

▼頬のたるみ、口角を上げるためのエクササイズ
「あ!い!う!え!お!」や「あ!お!あ!お!う!い!う!い!」と1文字ずつ発声します。このとき、口をしっかり大きく動かすことがポイントです。

▼目元ぱっちりエクササイズ
普通に目を開いた状態から眉だけに力を入れて上げて。これを30秒間繰り返します。

紫外線の予防
紫外線を予防して、お肌のダメージを抑えましょう。雨の日でも紫外線は降り注いでいますので、しっかりした対策が必要です。

美容鍼でたるみの解消を!


自分でできる限りのことをやってみてもどうしようもない場合には、是非当院にご相談ください。多くのメディアで注目を集めている美容鍼は、施術直後から効果を実感できます。

美容鍼とは
美容鍼は東洋医学の鍼治療を応用した美容法です。お顔や頭を中心に、全身に存在するツボを鍼で刺激することで、様々な肌トラブルを解消してくれます。

なぜたるみに効くのか
美容鍼によって血流がよくなると、表情筋のコリがほぐれ、溜まっていた老廃物を流してくれます。鍼で肌の真皮層を刺激することで新陳代謝も活発になり、ヒアルロン酸やコラーゲン、エラスチンの生成を促してくれます。
そうすることで、肌のたるみやむくみを改善してくれる効果があります。

美容鍼の効果は?
美容鍼では様々な効果が期待できますが、中でもリフトアップについては、施術後すぐにその効果を実感できます。もちろん個人差はありますが、リフトアップによりフェイスラインが引き締まるので、小顔効果もあります。

効果の持続期間はどのくらい?
当院では、初めての方には1週間~10日に1回のペースを5回続けることをおすすめしています。肌の状態が改善されてきたら、その後はメンテナンスで4週間に1回ほど通っていただくとよいでしょう。なお、肌質・体質が改善されていくほどに、効果の継続期間は長くなりますので、メンテナンスでお越しの方は2カ月に1回というペースでお越しの方もいらっしゃいます。

美容鍼の効果を促進するラジオ波!!

美容鍼との相性が抜群のラジオ波フェイシャルを、当院では、標準的に美容鍼とラジオ波を併用して施術されることをオススメいたします。ラジオ波による温熱が真皮層まで働きコラーゲンやエラスチンなどの弾力繊維の生成をサポートし、血流の循環もよくなることで基礎代謝が向上し脂肪の燃焼を促します。




右頬のみラジオ波フェイシャル実施した場合


気になる料金は?

おすすめは、5回セットの回数券です!
まず美容鍼を初めてみたい方にはお得なコースとなります。

しかも、毎回の施術後に
「あなたに合った基礎化粧品ホームケアセット」
を処方させていただきます!!

10日に1回の頻度でお越しいただいた場合、実質1ヵ月半分の
自分に合った基礎化粧品が無料でお使いいただけることになります!!

是非、美容鍼とラジオ波、ホームケアセットを
「美肌と健康」
にお役立てください!!

ご予約はこちらをクリック

お問合せは・・・
電話 088-678-9623
もしくは、
このページ下の「LINE友だち追加」より
お願いいたします。

2020.11.11 冷え性に鍼灸は有効!?

徳島県徳島市応神町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。

 

女性の多くが悩んでいる冷え性ですが、仕方ないと放置してしまうと、不眠肩こり便秘の原因になることがあります。

 

【冷え症の原因】

これからの季節、外気温が低くなると身体は熱を外に逃がさないように末端の血管を収縮させて、体内の体温を優先的に温めようとします。その結果、手足末端は冷えを感じやすくなります。

このような生理的な原因以外に、自律神経の不調により交感神経が緊張しやすい人は末端の血管が収縮しやすく、健常な人に比べて冷えを感じやすい特徴があります。

 

【なぜ冷え症に鍼灸が効果的なのか?】

鍼治療は自律神経の不調からくる冷え症に対して効果を発揮します。なぜ効果的に作用するかというと、鍼治療は交感神経の緊張を緩和し、副交感神経を優位にすることで、末端の血流量を改善してくれます。当院の治療で使用している温灸も、耳周辺に熱刺激(温かい程度です)を与える事で全身の血流促進や、リラックス効果があり、自律神経の不調を改善し冷えを防止してくれます。

 

【鍼灸以外のアプローチは!?】

当院で使用している温熱機器のラジオ波は、2つの電極で身体を挟み込む事で深部を加温し、体温の上昇と、血流量の改善をしてくれます。深部を温めることにより温熱時間も24時間から4日をピークに持続してくれます。慢性的に冷えを感じる方にはこのラジオ波をおススメしています。

 

【生活面の改善で冷え防止】

・食材の特徴を知って冷えを防止!!

 

~身体を温める食材~

にら、唐辛子、ピーマン、さけ、生姜、ごぼう、だいこん、かぼちゃなど

 

~身体を冷やす食材~

レタス、とまと、なす、きゅうり、バナナ、豆乳、コーヒーなど

 

基本的に野菜や魚などは旬の食材を食べる事をおススメします。夏にとれる食材、温かい地域でとれる食材は身体を冷やす効果あり、冬にとれる食材、寒い地域でとれる食材は身体を温める効果があるので、身体を冷やし過ぎないように食材選びも気を付けてみましょう!! 身体を冷やす食材も、温める調理方法を選んだり、身体を温める食材と一緒にとることで上手にバランスよく食事をしていきましょう。

 

・カイロを上手に使って冷え防止!!

身体を温めるカイロですが、冷えを予防してくれるツボを温め効率的に使っていきましょう。

~大椎~

首の後ろと肩の交差するところにあるツボで、風邪による寒気などに効果的に作用します。

~神闕~

おへそにあるツボで、冷えによる便秘や下痢に効果的に作用します。

~関元~

おへそから指4本分下にあるツボで、冷えからくる生理痛などに効果的に作用し、女性には特におススメのツボです。

 

 

冷えによる症状に困っている方は、是非ご相談下さい。

 

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 35

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

ページトップへ