2021.09.19 不妊治療の助成金拡充、保険適用情報について
最近、よく妊活におお越しの方から不妊治療の保険適用の件について質問されることが多くなりましたので書かせていただきました。
政府は加速する少子化対策として、2021年1月から不妊治療の支援事業を拡充することを決定しました。
どのくらい拡充されることになったかというと、2020年当初の予算では151億円でしたが、12月には助成金総額370億円になり、なんと約2.5倍にもなりました。
所得制限も撤廃され、拡充後は1回30万円が1子ごとに6回まで(40~43歳未満は3回)、ただ対象年齢は43歳未満とかわらず。
しかし、この助成金は、2022年4月からスタートする予定の公的医療保険が適用開始するまでの間の措置とされています。 2022年4月から、不妊治療も公的医療保険を適用される方針が固まりました。
現在、不妊治療の体外受精、顕微授精、男性の不妊治療など全額自己負担になっていた治療も保険適用になるとされています(但し、すべての治療が保険適用になるわけではなく、対象外の治療もあります)
さらに、政府は、不妊治療の公的医療保険の適用範囲に「人工授精」を含める方針を固めました。治療費より広く行われている人工授精についても、2022年度からの適用を目指すとのことです。
不妊治療では、保険治療と民間治療があり、保険適用されていない未承認の薬を使うことも多くあります。
すべての治療が保険適用になって自己負担が減る!…とはいかないようですが、少なくとも体外受精や顕微授精など高額な治療が少しでも減り、治療を受けやすくなるのではないでしょうか。
保険適用を判断する中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)で議論し、22年の年明けには保険適用を決めるとされています。
現段階では不確定要素もありますが、内容をまとめてみたのでご参考になればと思います。
2021.08.31 患者様の声「鍼灸はじめて1回目の体外受精でご妊娠」
患者様からの妊娠報告頂きましたのでご紹介します。
良かったら写真のアンケートも妊活の参考になると思いますのでご覧くださいね。
39歳の方です。
この方は、体外受精へ向けての体質改善を目的に施術させていただきました。 なんと、1回目の採卵と移植で無事にご妊娠されました。
移植時の当院の鍼灸では約45%の妊娠率です。
移植時にタイミングを合わせて鍼灸をするだけで10〜15%の妊娠率が向上します。
もちろん根本的に着床不全の検査などをしていない場合は、確率が下がってしまうこともあるので、そのアドバイスもさせて頂いています。
こちらの方も見事に1回目の移植でご妊娠されました。
妊活ことでお悩みの方は是非当院にご連絡下さいね。
当院でカウンセリング・妊活鍼灸を受けてみたい方は是非ご連絡お待ちしております。初めての方のお問い合わせやご質問は、LINEからも可能です。
2021.08.31 患者様の声「3回目の胚移植で無事にご妊娠」
移転作業でなかなか妊活卒業アンケートの更新ができていませんでした。
久々の投稿になりますが、患者様からの妊娠報告頂きましたのでご紹介します。
良かったら写真のアンケートも妊活の参考になると思いますのでご覧くださいね。
33歳の方です。
アンケートにもご記入くださっていますが、当院では治療にお越しの際に、色々とアドバイスさせていただくようにしています。
妊活カウンセリングを受けるだけで妊娠率が向上するというデータもありますよ。
また、移植時の当院の鍼灸では約45%の妊娠率です。
移植時にタイミングを合わせて鍼灸をするだけで10〜15%の妊娠率が向上します。
もちろん根本的に着床不全の検査などをしていない場合は、確率が下がってしまうこともあるので、そのアドバイスもさせて頂いています。
妊活ことでお悩みの方は是非当院にご連絡下さいね。
当院でカウンセリング・妊活鍼灸を受けてみたい方は是非ご連絡お待ちしております。初めての方のお問い合わせやご質問は、LINEからも可能です。
2021.07.31 【重要】新築移転のおしらせ
いつも当院をご利用くださりありがとうございます!
ご来院の皆様に重要なおしらせがあります。
当院は、下記のとおり新築店舗への移転をすることとなりましたことを
ご報告いたします。
1階トレーニングスタジオ、2階治療院とエステサロン、3階カフェと食育教室といった複合型施設へと生まれ変わり皆様の健康と美、妊活のお役に立てるよう努力してまいります。
移転後もよろしくお願いいたします。
【移転のご案内】
移転日:令和3年9月1日 カフェとトレーニングは9月16日開店
新住所:板野郡北島町高房字百広花26-6(現店舗より車で5分程度)
電話:088-678-9623(変更なし)

*新規にご予約の患者様におかれましては必ず新店舗の移転日と住所の確認をお願いいたします。 9月1日以降現店舗にご来院いただきましても対応いたしかねますのでご注意ください。
(外観)
( 1階トレーニングスタジオ)
(2階 治療院&エステサロン)
(3階 カフェと食育教室)
(
2021.06.30 7月のニュースレター
徳島県徳島市応神町 鍼灸治療院
はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。
梅雨明けを控え、蒸し暑い日が続いておりますが、体調をくずされてはいないでしょうか?
今月のニュースレターでは夏バテ予防についていくつか紹介させて頂きます!!
冷房による冷え過ぎに注意!!
夏本番となり、熱中症対策が必須の季節となりましたが、夏に気を付けなければならないのは熱中症だけではありません!!日中室内で過ごされる方のほとんどが冷房の効いた環境に居ると思いますが、冷房により身体を冷やし過ぎると逆に夏バテの原因になります。長時間冷房下で居たり、冷えた飲み物を飲み過ぎたりすると内臓に負担がかかり、食欲不振や下痢、便秘となる事があります。さらに暑い屋外と寒い室内の出入りを繰り返す事は体温調節を行っている自律神経の乱れをきたすので、倦怠感などの自律神経症状が出ることがあります!!
冷房による不調はどう対策したら・・・?
・常温もしくは温かい飲み物でこまめな水分補給
・定期的にストレッチなどで身体を動かし、血行不良をなくす
・冷房で冷えやすい部分は寒さ対策をする(下半身はひざ掛けや長めの 靴下をはき、半袖ならカーディガンなどを常備する)
・速乾性のある下着で汗冷え対策
・鍼灸によるメンテナンス―鍼灸には自律神経を整える作用があり、屋外と室内の寒暖差で乱れた自律神経を調整し、夏バテを予防します。
夏バテの予防についてはニュースレターにも記載していますでのご一読下さい!



最新の投稿
- 2025.04.17今話題の脂肪冷却でスッキリボディをめざしませんか?
- 2025.04.16【新春脱毛キャンペーン実施中|徳島県北島町の脱毛はSoraへ】
- 2025.04.12正しいスクワットのやり方と効果的なポイント
- 2025.01.21加圧トレーニングとは? 〜軽い負荷で成長ホルモンを分泌〜
- 2025.01.12膝痛がある方のトレーニングについて
カテゴリー
- お知らせ (159)
- 鍼灸治療 (68)
- 不妊治療 (61)
- 不妊鍼灸 (51)
- 妊活 (43)
- 自律神経の不調 (34)
- YNSA (29)
- 患者様の声 (21)
- 食育、栄養 (14)
- AGE(最終糖化産物)について (12)
- 美容 (11)
- セミパーソナルトレーニング (11)
- ニュースレター (10)
- ヨガ (10)
- 理学療法士のリハビリテーション (10)
- 美容鍼・エステ (10)
- 更年期障害の鍼灸治療 (9)
- ダイエット (9)
- マッサージ (6)
- パーソナルトレーニング (4)
- 遠絡療法 (3)
- 男性不妊 (1)
月別アーカイブ