2021.07.28 ゲーマー必見!!長時間プレイで酷使した肩腰へ!!
徳島県徳島市応神町 鍼灸治療院
はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。
最近はコロナの影響で自宅で過ごす機会が増えたり、eスポーツが注目されゲーム業界への需要が増えていると思います。ゲームをしているとついつい時間を忘れ長い間プレイしてしまう事はないでしょうか?今回はそんなゲーム愛好家への身体のケアについてご説明させて頂きます。
【ゲームで酷使しやすいのは?】
ゲームといっても、スマホゲーム、テレビゲーム、PCゲームと様々な媒体があり、それによっても酷使する箇所は変わってきます。
・スマホゲーム-スマホでゲームをする場合は多くの人が首をうつむいて画面を見ています。これにより首、肩、肩甲骨への負担が大きくなります。さらにスマホは画面が小さく目との距離が近くなりがちで、眼精疲労にも繋がります。
・テレビゲーム、PCゲーム-コントローラーやマウス、キーボードを使ってプレイするゲームにおいては、椅子に座って前傾姿勢で行われることが多く、腰椎への負担が大きくなり、背中から腰への疲労が溜まりやすくなります。さらに細かい操作が必要となるゲームでは、手や腕も酷使しがちです。
・長時間プレイ-ゲームは意外と脳での処理情報が多く、長時間し過ぎると頭痛の原因となります。さらに長時間画面を見続けると交感神経が常に興奮した状態になり、自律神経の乱れをきたし、頭痛、不眠、イライラなどの原因になります。
【ゲームの疲労は鍼灸で!】
鍼灸治療は長時間同じ姿勢を続ける事により血流状態が悪くなった筋肉や、使い過ぎにより酷使した筋肉に対して施術を行いうことで血流状態を改善し、肩こり、腰痛の早期治癒を目的とします。
さらに鍼灸治療では昂った交感神経を抑制し、副交感神経を高めてくれる作用があり、画面の見過ぎにより乱れた自律神経を整え、頭痛、不眠、イライラの解消へ繋がります。
【日頃のケア】
日常生活を工夫する事で、疲れにくい身体を作りましょう。
・長時間する場合は定期的に身体を動かす(30分に1回は立ちましょう!)
・ホットタオルで目の周囲の筋肉をほぐす
・寝る前1時間はゲームをしない(睡眠の質が下がります)
・湯船に浸かり身体の循環を良くする
・ゲーム後は軽いストレッチで身体をほぐす(運動でもOK)
【ご気軽に相談を】
ゲームを心置きなくプレイする為に身体の不調は早めに対処し、生活に支障をきたす事無く楽しみましょう。小さな不調でもご気軽に相談下さい!!
最新の投稿
- 2023.01.27他人事じゃない「うつ病」の真実
- 2022.12.28PMSって改善するの?
- 2022.12.15季節の変わり目こそ自律神経を整えよう!!
- 2022.12.03更年期障害を理解し改善する為に
- 2022.11.29患者様の声「38 歳の方から妊娠報告いただきました」
カテゴリー
- お知らせ (116)
- 不妊治療 (60)
- 鍼灸治療 (56)
- 不妊鍼灸 (50)
- 妊活 (43)
- 自律神経の不調 (23)
- 患者様の声 (21)
- YNSA (19)
- 食育、栄養 (13)
- AGE(最終糖化産物)について (12)
- 美容 (11)
- ニュースレター (10)
- 理学療法士のリハビリテーション (10)
- 美容鍼・エステ (10)
- 更年期障害の鍼灸治療 (9)
- ダイエット (9)
- ヨガ (8)
- マッサージ (5)
- パーソナルトレーニング (4)
- 遠絡療法 (3)
- 男性不妊 (1)
月別アーカイブ