2020.05.26 あなたは大丈夫? スマホ症候群!!
私たちの生活に欠かせない道具となったスマホですが画面が小さく、うつむいて操作する為、長時間使用すると身体に様々な悪影響がある事が指摘されています。
以下の質問の当てはまる項目に✔をしてみて下さい。
スマホ症候群チェック表 ✔
1. スマホを1日1時間以上使用する
2. スマホを使用する時はうつむいた姿勢で見る
3 .普段の姿勢は、猫背で、肩が前に出ている
4. 目の疲れ、物が見づらいことがある
5. スマホの画面を見た後に目がぼやける
6. 肩こりがひどく肩関節の動きが悪い
7. 首がこり、後ろに倒すと痛みがある
8. 頭痛持ちである
9. 寝つきが悪く、あんまり寝た気がしない
10. ブルーライトカットの対策をしていない
3つ以上当てはまった方は スマホ症候群の可能性があります。
スマホ症候群は鍼灸で改善!!
鍼の効果
症状に関連するツボに鍼を刺す事で、 以下の効果が得られます。
・筋緊張を和らげる
・痛みを鎮める
・組織や器官の機能改善をする
・血流を調整する
・白血球増加を促し免疫力を向上
チェック表に当てはまってしまった方は鍼灸での改善もご検討してみてください。
最新の投稿
- 2025.10.29マットピラティスとマシンピラティスについて
 - 2025.10.01【起立性調節障害と鍼灸】YNSAとスーパーライザーを用いた自律神経ケア
 - 2025.08.17ピラティスとは?
 - 2025.08.08自己流ダイエットはもう手遅れ?
 - 2025.07.01【メディア掲載のお知らせ】あわわWEB特集に当院が掲載されました!
 
カテゴリー
- お知らせ (163)
 - 鍼灸治療 (69)
 - 不妊治療 (64)
 - 不妊鍼灸 (54)
 - 妊活 (46)
 - 自律神経の不調 (35)
 - YNSA (30)
 - 患者様の声 (21)
 - 食育、栄養 (14)
 - セミパーソナルトレーニング (14)
 - AGE(最終糖化産物)について (12)
 - 美容 (11)
 - ニュースレター (10)
 - ヨガ (10)
 - 理学療法士のリハビリテーション (10)
 - 美容鍼・エステ (10)
 - 更年期障害の鍼灸治療 (9)
 - ダイエット (9)
 - マッサージ (6)
 - パーソナルトレーニング (4)
 - 遠絡療法 (3)
 - 男性不妊 (1)
 
月別アーカイブ