2023.08.23 なんとなく不調の改善策!?
徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院
はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。
今回は、学校や会社を休むほどでは無いけど、なんとなく不調を感じている方に向けて、はり灸の効果についてお話ししたいと思います。
日々の忙しさやストレス、気候の変化などが原因で、体調が優れないと感じることはありませんか?そんなとき、はり灸が心と体のバランスを整え、不調を改善する一つの方法として注目されています。
目次
◆なんとなく不調の原因とは?
突然の体調の崩れやなんとなくの不調を感じることは、誰にでも起こり得ることです。しかし、その背後にはさまざまな要因が影響していることがあります。ここでは、なんとなくの不調の原因をいくつか考えてみましょう。
1. ストレスと緊張
日常生活の中でのストレスや緊張は、体にさまざまな影響を及ぼすことがあります。ストレスが蓄積すると、免疫力の低下や神経系の乱れなどが起こり、体調が優れなくなる可能性があります。また、緊張が筋肉の緊張を引き起こし、頭痛や肩こりといった症状を引き起こすこともあります。
2. 睡眠不足
十分な睡眠を取らないことは、体調の不調を招く大きな要因の一つです。睡眠不足は体内のバランスを乱し、免疫力を低下させる可能性があります。また、疲労感や集中力の低下といった症状も引き起こすことがあります。
3. 栄養バランスの偏り
健康的な食事が取れていない場合、栄養素の不足や過剰摂取が体調不良の原因となることがあります。特にビタミンやミネラルの不足は、体内の代謝や免疫機能に影響を与え、不調を招く可能性があります。
4. 気候の変化
季節の変わり目や気候の急な変化は、体調に影響を及ぼすことがあります。気温や湿度の変化が免疫系に影響を与え、体調不良を引き起こすことがあります。
5. 生活習慣の乱れ
不規則な生活や運動不足、喫煙や飲酒などの不健康な生活習慣も体調不良の原因となることがあります。これらの要因が体内のバランスを乱し、不調を引き起こす可能性があります。
これらの原因が重なっていることもありますので、なんとなくの不調を感じた場合は、その背後に潜む要因を考えてみることが大切です。
◆はり灸との相性は?
はり灸には【未病】という考え方があります。これは健康な状態と病気になってしまった状態の間の状態で、なんとなく不調もこの位置に属すると思われます。
はり灸は未病治を得意としていて、なんとなく不調などにも効果的と言われているので、何故はり灸が良い効果を期待できるのか見ていきましょう。
1. 自律神経を整える
はり灸には副交感神経を高め、過剰な交感神経の亢進を抑える効果があり、日常的なストレスにより乱れた自律神経を整え、不調の改善に繋がります。
2. 全身の血流状態を改善する
身体は血液により栄養やホルモンを運搬しており、血流状態の悪化は各細胞への栄養不足や身体へ様々な指令を出しているホルモンなどにも影響を及ぼす可能性があります。
はり灸では筋肉の過緊張などに作用しその緊張をとる事で血流を良くしたり、副交感神経を優位にし過剰な血管の収縮を抑え血流を良くするので、筋緊張からくる怠さや、ホルモンの乱れによる不調を改善してくれます。
◆日常生活で気をつけるポイント
日常生活の中にある些細なことが、体調に影響を与えることがあります。今回は、日常生活で気をつけるべきポイントを紹介し、不調の軽減につなげる方法について考えてみましょう。
1. 正しい姿勢を保つこと
日常生活での長時間のデスクワークやスマートフォンの使用は、姿勢を悪くする原因となります。正しい姿勢を保つことは、背骨や筋肉の健康に大いに関わります。鏡を使って自分の姿勢を確認し、正しい座り方や立ち方を意識してみましょう。
2. デジタルデバイスの適切な使用
スマートフォンやパソコンの画面を長時間見つめることは、目への負担を増やすことに繋がります。20分ごとに20秒間遠い所を見ることで、目の疲れを軽減できます。
3. 冷暖房の使い方に注意
急激な温度変化は体調を崩す原因となることがあります。室内外の温度差を少なくするために、適切な服装や室温設定を心がけましょう。特に冷房時は、体を冷やさないように工夫しましょう。
4. 運動の取り入れ
日常の運動は体の循環を促進し、不調を軽減する助けとなります。毎日の短いストレッチやウォーキング、ヨガなどを取り入れることで、体を活性化させることができます。
5. リラックス法を学ぶ
ストレスは体調に大きな影響を及ぼすことがあります。深呼吸や瞑想、ボディスキャンなどのリラックス法を学び、ストレスを軽減する習慣を身につけることが大切です。
◆自宅でできるセルフケアの方法
日常生活の中で、自宅で行えるセルフケアの方法を学び、不調を軽減することは大切です。簡単なセルフケア方法をいくつか紹介しましょう。
1. 軽いストレッチを取り入れる
朝目覚めたり、仕事の合間に軽いストレッチを行うことで、体の血流を促進し、筋肉の緊張をほぐすことができます。特に首や肩、背中のストレッチはデスクワークの方におすすめです。
2. 手浴や足浴でリラックス
長い一日の疲れを癒すために、手浴や足浴を行いましょう。温かいお湯に浸かることで、筋肉がほぐれ、リラックス効果が得られます。
3. 自己マッサージを試してみる
頭皮やふくらはぎを優しくマッサージすることで、緊張をほぐし、ストレスを解消することができます。アロマオイルを使用すると、リラックス効果が高まります。
4. 深呼吸や瞑想で心を整える
日常のストレスを解消するために、深呼吸や瞑想を取り入れてみましょう。リラックスした状態で深い呼吸をすることで、心身のバランスを整えることができます。
5. 睡眠環境を整える
良質な睡眠は体調の改善に欠かせません。寝室の環境を整え、暗い場所で過ごす時間を増やすことで、自然な睡眠のリズムをサポートしましょう。
◆まとめ
なんとなく不調は日頃の些細な原因の積み重ねにより発症します。
ストレスや疲れは小さければ見過ごされがちですが、自身の身体と向き合う機会を増やし、早期に対処してあげる事が大切です。
軽度の段階で療養する事は、症状の悪化や慢性化を防止する事にも繋がります。
身体のメンテナンスには【はり灸治療】も検討してみて下さい!!
2023.05.26 自律神経を活性化!心身のバランスを整える秘訣とは
徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院
はり灸|整体・トレーニングSoraのナカハラです。
今回は「自律神経」ついてご紹介します。
季節の変わり目にはストレスを感じやすかったり、体の不調を感じやすい方も多いと思います。
それは自律神経の乱れが原因かもしれません。
自律神経の乱れる原因や整えるための方法についても説明していきます。
目次
◆自律神経とは?
自律神経は、交感神経と副交感神経から成っています。内臓の働きや代謝、体温調整など生命を維持するための全ての機能を24時間コントロールしています。
その分ストレスの影響を受けるとバランスを崩しやすいのも特徴です!!
◆自律神経が乱れると・・・
自律神経の乱れは肉体的にも精神的にも影響を与え、さまざまな症状となって現れます。
<自律神経の乱れによって引き起こされる症状>
・肉体的症状:疲れやすい、肩こり、めまい、頭痛、冷え、便秘、下痢、発汗 など
・精神的症状:情緒不安定、不眠、記憶力・集中力の低下 など
◆自律神経を整えるには
自律神経を整えるにはまず、「睡眠、運動、栄養」の3つを意識することが大切です。
1.睡眠
睡眠中は副交感神経が優位に働き、免疫機能の維持・調整などが行われています。就寝2時間ほど前から、スマートフォンなどの強い光は控えるなど、環境を整えることがおすすめです。
2.運動
・週に何回かの運動と日光にあたることによって睡眠の質を上げる効果があります。激しい運動である必要はなく、運動は20分〜30分程よく疲れる程度が良いです。
また大きな筋肉を動かすことで体を温め、免疫機能を向上させます。
◎大きな筋肉を動かす!おすすめのトレーニング
上半身トレーニング
・シュラッグ・ショルダーローテーション・ワイドグリップロー
・コブラベントオーバー
下半身トレーニング
・ダンベルカーフレイズ・バックスクワット・バックレッグレイズ
・フロントスクワット
全身トレーニング
・デッドリフトシュラッグ・オーバーヘッドスウィング
・スクワット to ショルダープレス
3.栄養
◎GABA…神経の高ぶりを抑える働きがあり、ストレスや運動時に
高まる興奮を抑制する効果があります。
・発芽玄米
・キムチ
・味噌
・醤油
・なす
・かぼちゃ
◎トリプトファン…トリプトファンの摂取により脳内ホルモンである
セロトニン(別名しあわせホルモン)を増やすことができます。
・レバー(牛、豚、鶏)
・マグロ
・カツオ
・大豆
・アーモンド
・バナナ
おまけ(呼吸も大切)
休憩中に深い呼吸を意識することで自律神経を整えます。
息を吸うときには交感神経が働き、吐く時には副交感神経が優位になるので、意識して自律神経に働きかけることができます。
方法はお腹に手をそえ、3秒でお腹を膨らませ、3秒キープし、6秒かけて口から吐き切る腹式呼吸法。
疲れを感じた時や眠る前など、こまめに行うと効果的です♪
連休明けや梅雨の時期は特に自律神経が乱れやすいと言われています。これからやってくる梅雨の時期は湿気や悪天候による、ストレスが蓄積されやすくなっています。
まとめ
今回は自律神経がどのような物なのかを説明させて頂きました。
自律神経の乱れは現代社会では大きな問題となっていて、PCやスマホの普及によってさらに加速するものと考えられます。
なので過度にストレスをため込むような状況はできるだけ避け、自身の肉体面と精神面を守る事が大切です。
当院では【はり灸治療】をメインとして自律神経の乱れにより発症する様々な症状の改善を手助けさせて頂いております。
自身の不調はできるだけ早い段階で対処してQOLの向上を目指していきましょう!!
2020.05.27 妊活ヨガ YouTube動画配信しています
当院では、「妊活チャンネルSora」というYouTubeのチャンネルで動画配信を行っています。
今回、自宅できるヨガ体操についての動画を配信いたしましたのでご覧ください。
【簡単】自宅できるヨガ体操
→ YouTube 「妊活チャンネルSora」
2019.12.11 Sora式パーソナルトレーニング
当院は、カラダのコンディショニング専門店です!
医療(メディカル)と運動(トレーニング)を連携して
従来のパーソナルトレーニングジムと違い、
医療従事者である『理学療法士』トレーナーがお客様一人一人のカラダに
合わせて『パーソナルメニューの作成』または『ボディケア』を行い
『痛みない身体にしたい』
『健康で引き締まった身体になりたい』
『スポーツのパフォーマンスをアップしたい』
といったお客様のニーズ合わせてトータル的にカラダのサポートを致します。
1.理学療法士によるカウンセリングと運動メニューの提案!
AGE測定(老化物質の測定)、体組成計(基礎代謝や筋肉量)などを測定したうえで、一人一人に合ったトレーニングを提案いたします。そのため、若者~シニア、脳梗塞などの疾患をお持ちの方でも安心して運動を行っていただけます。
2.アメリカ発!最新の3Dトレーニングを採用!
ダヴィンチボードと言われるアメリカ発のチューブトレーニングによる負荷で360°、全方向より全身の筋肉が刺激され、短時間でも効率的かつ効果的な全身エクササイズが可能
3.身体の自然な動きを邪魔しない・飽きさせないトレーニング
ヨガの動きを取り入れたエクササイズで、自律神経の働きや身体のしなやかさを向上させたり、バランスボールやボクササイズなどによる有酸素運動も行い飽きずに楽しいトレーニングが可能
4.筋力トレーニングやダイエットには欠かせない栄養カウンセリング
ファスティングや食育の資格を持ったスタッフが、栄養やダイエット食に関するアドバイスも併せて行っています。
5.痛みのある方はボディケアも合わせて行っていきます
痛みがあり運動に支障のある場合でもお任せください。
鍼灸治療・リラクゼーションなどのボディケアも運動と並行して行っていく
ことも可能です。 トレーナーより必要に応じてオススメさせていただきます。
* ボディケアは別料金となります。
回数券ご購入の方は施術が10%割引となります。
詳しくは→ 施術料金表をご参考ください
料金表
カウンセリング+初回体験 2500円
1回券 | 5回券 | 10回券 | |
30分コース | 3000円 | 12500円(2500円) | 22000円(2200円) |
60分コース | 5000円 | 22500円(4500円) | 40000円(4000円) |
ペアトレーニング(60分) | 3500円 | 15000円(3000円) | 25000円(2500円) |
* 5回券は2カ月、10回券4カ月の有効期限となります
*( )内は1回当たりの料金、税別表記
*5回券以上購入の方は
・ヨガグループレッスンが1回500円で参加可能に
・ボディケアが表示価格より10%OFF→ 施術料金表をご参考ください
・ダイエットスムージー、プロテイン購入 15%OFF
*ご来店の際に必要なもの
動きやすい服装のご準備をお願い致します。
更衣スペースもご用意しております。
*パーソナルトレーニングのご予約に関して
施術時間以外で、完全予約制で行っているのでお電話にてお問合せください。
2019.11.25 ダイエットに効果的な食事制限のポイント
本日は、当店でダイエットに励んでおられる方によく聞かれる。
食事制限で美しく痩せるためのポイントを整理してみました!
①食事制限によるストレスを溜めない
甘いものはNG、夜遅くは食べないなど食事制限をしすぎるとストレスが溜まってしまい長続きしません。逆にリバウンドしてしまったりすることもあります。
ストレスに感じるくらいなら、少しなら好きなものを食べてもいいと思います。
ただ、できれば空腹時は避けましょうね。
② 白米を玄米に変える
一番メジャーで簡単な「糖質制限」が、白米をなるべく食べないようにすること。精米度の高い白米は食後血糖値が上がりやすく、からだが糖化=老化してしまいます。本気で痩せたいと思うなら、炭水化物を減らすのが手軽な方法です。完全に断つのが難しいという人は、白米を玄米に変えるのがおすすめ。
玄米だけだと少し固いのですが、発芽玄米おいしく食べやすいです。食物繊維やビタミンB1、GABAといった栄養素も豊富に含まれており、その働きで食後の急激な血糖値の上昇を抑えてくれます。
食後の血糖値の上昇は、糖を効率よく脂肪に蓄えてしまう働きがあるので要注意です。
③食物繊維を多く摂取する、特に野菜から食べる
「食物繊維」には、
1) 糖質の吸収をゆるやかにして血糖値の上昇を抑える
糖質を摂ると食後の血糖値が上昇してしまうが、食物繊維を最初に摂っておくことでその血糖値の上昇を抑えることができる。
2) 腸内環境を整える
水溶性食物繊維は腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれます。
3) 摂りすぎた脂質、コレステロールの吸収を抑える
悪い脂やコレステロールを摂ってしまった場合は体外に排出する必要があえいますが、食物繊維その働きをしてくれます。
野菜不足の方は特に気を付けてください。
それと、糖質の吸収をゆるやかにするために、最初は野菜などで食物繊維をたくさん摂るように。食べた順番で吸収の仕方が変わるため、食べる順番はとても大事。野菜を食べてから、肉や魚を食べるのが理想の順番です。
また、食べるときはゆっくりよく噛んで食べることで消化がよくなります。早食いは太る原因になります。
④肉、魚、卵、大豆製品などたんぱく質を必ず摂る
糖質の代謝をよくする成分が「ビタミンB1」。そのビタミンB1は肉類(とくに豚肉)、卵、魚介類、大豆製品などに多く含まれています。たんぱく質をたくさん摂るように意識すると自然とビタミンB1が摂取できる。
また、トレーニングをしてもタンパク質が不足していると筋肉がつきません。筋肉がつかないと基礎代謝が上がらないのでなかなか体脂肪が減少しない原因にもなります。
⑤常温のお水を1日1.5リットル以上飲む
水はダイエットに欠かせないものです。デトックス効果も期待できます。
水をたくさん飲むことで尿として排泄される老廃物が増えるます。また、水を摂取することで胃や腸の働きが活発になり、食べたものがしっかりと消化される。腸の働きが活発になれば、便秘のお悩み解消にもつながる。
⑥太るピークは22時~午前2時
炭水化物(糖質)と脂質は、身体を動かすのに必要なエネルギー源。しかし、夜遅くに食べると、大抵あとは寝るだけです。そのため、エネルギーとして消費されず、脂肪として体内にため込まれ体重が増えてしまいます。
さらに、注目したいのが、人間の遺伝子に結合している「BMAL1(ビーマルワン)」というタンパク質です。これは、脂肪をため込むための酵素を増やす働きがあります。
特に、1日のうちで22時~午前2時頃にピークを迎え、15時頃に一番少なくなる。22時~午前2時頃のBMAL1は、15時頃の約20倍にも達するというデータがっるため「夜遅くに食べると太る」ということをご納得いただけるかと思います。
⑦お酒の種類に気をつける
お酒の種類にも太りやすいものがあります。醸造酒です。
飲むなら絶対に蒸留酒がおすすめです
<太りやすいお酒>
ビール、日本酒、サワー、カクテル、白ワイン、シャンパンなど
<太りにくいお酒>
焼酎、ウイスキー、ジン、ウォッカなど
お酒が好きな方にとっては「お酒を飲んじゃいけない」となるとストレスになります。お酒を飲むときは、飲むお酒の種類に気を付けましょう。
もちろん、おつまみにも気を使ってくださいね。
最後に、ダイエットしたい方、なかなか減量成功できない方は是非当院に
ご相談くださいね!
最新の投稿
- 2024.12.06痩せない原因は皮下脂肪?
- 2024.12.03痩せない原因とその対策
- 2024.11.30皮下脂肪と内臓脂肪について
- 2024.11.21トレーニングジムでのコンディショニングについて
- 2024.11.13ジムに通うだけではいけない! 自宅でのトレーニングの重要性
カテゴリー
- お知らせ (148)
- 鍼灸治療 (68)
- 不妊治療 (61)
- 不妊鍼灸 (51)
- 妊活 (43)
- 自律神経の不調 (34)
- YNSA (29)
- 患者様の声 (21)
- 食育、栄養 (14)
- AGE(最終糖化産物)について (12)
- 美容 (11)
- ニュースレター (10)
- ヨガ (10)
- 理学療法士のリハビリテーション (10)
- 美容鍼・エステ (10)
- 更年期障害の鍼灸治療 (9)
- ダイエット (9)
- マッサージ (6)
- セミパーソナルトレーニング (6)
- パーソナルトレーニング (4)
- 遠絡療法 (3)
- 男性不妊 (1)
月別アーカイブ